当事務所のもう1つの特徴

『うつ病専科』

~社労士が自らのうつ病体験からサポート!~

『うつ病専科』~社労士自らの20年以上のうつ病体験から患者のみなさまの立場に立って、ご支援をいたします。

ポイント うつ病の病状に合わせてお時間を設定!


うつ病の方は、朝方弱く、時間の経過とともに良くなっていく傾向があります。

このことから営業時間を12時~20時として、また原則として土日祝日も対応いたします。

なお、・「電話でのご相談やご対応」
・「お会いしての面談の受付」
については、前日の午後6時までとなっております。

ポイント 人目を気にしなくても良い相談室!


4階事務所の下、3階へ相談室を全面改装し設置
いたしました。

うつ病を体験した社労士以外は同室いたしません。

このため、人目を気にしないでご相談いただけます。

天井まで無垢の板張りとした広々とした空間の中で、ゆったりとソファーに座りながらお話しをお伺いいたします。

ポイント 理解が早い!


相談をお受けするのは、うつ病の体験者です。

しんどい病気の症状、日常生活でご利用されている福祉制度等についても、自分自身の体験から早く理解することができます。

そのため、申請に重要なご本人の「病気の症状や日常生活の状況」を的確に掴み取ることが可能です。

このようなことで、かかる時間が短くてすみ、心身のご負担も軽くなります。

ポイント 主治医へ的確に伝えることができます!


当事務所で、ポイント3により症状や生活の状況等を十分に確認しながら作成した依頼書をご本人へお渡しいたします。

そして、ご本人が診断書を作成を依頼される際に一緒に主治医にお渡しいただきます。

そうすることで、認定のための大切な内容が欠けることなく、適切な診断書の作成をスムーズにすることが可能となります。

結果として、少しでも上位での障害等級による認定を実現いたします。

(注意)対象地域について

うつ病による障害年金の申請については、書類作成の際に面談をした方が効果的です。

そのため、徳島県外の地域については、香川県内、大阪府内、兵庫県内の当事務所が指定する面談会場へ、来られることが可能である方に限定させていただきます。

※ただし、ZOOMの利用にて行うことが可能な方が希望されるときには、ZOOMによる面談もお引き受けいたします。

(なお、うつ病等以外の障害年金申請については、全国対応も可能です。)

(面談会場)指定する香川県高松市内、神戸市内、大阪市内の主要駅の近辺