障害年金初回無料相談実施中!平日夜8時まで。日曜祝日も開催。要予約
ライトハウス社会保険労務士事務所は、依頼されたみなさまとご一緒に良い仕事ができるように全力を尽くします。
昔気質の職人さんのような社労士です。ごめんなさい!営業トークは苦手です。。。
ただし、お互いに良い関係を気づく上でのおしゃべりは大切にします!耳障りの良い言葉をお望みになる方は、ご遠慮ください。
当事務所における価格設定の考え方
1.依頼される方はどんな方か?障害年金を申請する方は、病気やけがにより今までのように、働けない方や日常生活を送れない方となります。
つまり、お金に対する悩み、不安を抱えた方たちです。
「いったいいくらかかるのだろうか?」
このことから出発して考えました。
2.コストダウンするための一番の方法
それは、基本的な価格を設定し、そこに必要となるサービスを積み上げていく方法です。
住宅でよくある「坪単価」方式では、いわゆる「どんぶり勘定」ともなってしまいます。
「何が含まれた内容で、どこまでしてもらえて、いくらかかるのか?」ということを明確にすべきです。
3.注意
ただし、よくあるローコスト住宅メーカーでは、次のようなことが多いので、注意が必要です。
a.基本設定がある。
b.aの上に希望する仕様へ変更をする。
c.仕様変更された内容に置き換えるために、不要の部分にかかる費用をカットするところ、そのまま変更部分の金額を上乗せしている。
d.結果として、変更が多くなるほど余所よりも高くなることがある。
このことは、ローコストが売りの住宅メーカーの無料見積もりをされることでおわかりいただけます。
価格を安く抑えるためには、まず、基本となる価格の安いものを選び、その上に必要となる仕様のものを加えていく、『積み上げ方式』による方法が一番安く仕上げるコツです。
このようなことから、
4.ライトハウス社会保険労務士事務所の場合
どこまでを依頼者様がご自分でされるのか、またどこからを当事務所にて行うのか、ということを基準として「ご依頼される業務内容から適正価格はいくらになるのか」を考えました。
a.原則として、『認定を受ける書類の中で重要となる「申立書」の作成をどうされるのか』について、お決めいただくことにより報酬価格が決定いたします。
ただし、難易度の高いもの(「基本料金」のページ参照)を除きます。
b.その他、規定のないサービスをご希望される場合には、内容により費用が発生することがあります。
c.お支払いする報酬は、「a+b」の合計となります(通常はaのみとなります)。
※ただし、上記の報酬には事務手数料及び消費税は含まれておりません。