~障害年金のご相談~
これまでにいただいたご相談の内容
- 「申請を自分でし不支給決定をうけたことから、審査請求ができないのかとの有料相談」 2024/7/26
- 「歩行器の使用を必要とする77歳になる男性から」 2024/7/12
- 「交通事故により入院、その2年後に記憶障害等により病院を受診し、現在、職場にて支援を受けながら就労する30代男性から②」 2024/7/10
- 「交通事故により入院、その2年後に記憶障害等により病院を受診し、現在、職場にて支援を受けながら就労する30代男性から」 2024/7/2
- 「発達障害の50代男性の母親から」 2024/6/20
- 「パニック障害として診断、後に転医して抑うつ症状により治療中の40代女性から(2)」 2024/6/9
- 「パニック障害として診断、後に転医して抑うつ症状により治療中の40代女性から」 2024/6/6
- 「30代となってから、軽度知的障害と自閉症と診断された娘さんの母親から」 2024/6/3
- 「今年60歳になる「変形膝関節症」により膝の手術をした男性から」 2024/6/3
- 「交通事故により右手でペンも持てなくなった50代の県外の男性」 2024/6/2
- 「交通事故により右手でペンも持てなくなった50代の県外の男性」 2024/6/2
- 「初診日に年金制度に加入していなかった、長期間、うつ病を患う50代男性」 2024/5/28
- 「肥大型心筋症を患い、ICDの埋め込み術をした50代男性から-2」 2024/5/22
- 「就労している双極性障害の30代女性から」 2024/5/20
- 「知的障害と発達障害と言われている30代の娘を持つ母親から」 2024/5/14
- 「車を運転中に事務所の看板を見た方から、「自分で申請をすることの不安」について」 2024/5/14
- 「肥大型心筋症を患い、ICDの埋め込み術をした50代男性から」 2024/5/12
- 「肥大型心筋症を患い、ICDの埋め込み術をした50代男性から」 2024/5/12
- 「中学生から通院中の躁鬱病の20代女性から遡及請求について」 2024/5/10
- 「統合失調症の17歳の娘のことで、 母親から利用可能な制度について」 2024/5/3

『信頼こそ力』
~一緒に前進しましょう!~