高校生の頃に腎症と診断、
50代で人工透析を開始された男性から

高校の学校検診で尿タンパクが検出され、総合病院で検査した結果、IgA腎症と診断。

その後、ずっと経過観察を継続。

途中、体調不良で何度か入院したこともあり。

徐々に腎機能が悪化し、50代で人工透析を開始。


「初診日が30年以上前で証明が大変そうなことや、日中は仕事へ行き夜間に血液透析に通院するという生活で忙しいことなどから、ご相談させていただきました。いかがでしょうか?」

週2回の人工透析を行い症状は安定していることから、障害の程度は2級相当と思われる。

このことから検討すべきことは、


1.初診日をどのように考えるか
2.その初診日をどのように証明するか

この二点である。


当初の初診日は今から30年以上前の高校生の時。

その後、社会人となり、ずっと正社員としての勤務を続けていたことから、社会的治癒(※)の考え方が適用できないかと考えた。

※ 社会的治癒があった場合、再発後の再受診日が初診日となるため、障害厚生年金の適用となる可能性がある。
社会的治癒には、「医学的には治癒していなくても、社会的な観点では治癒していたとみなせる期間があった」ことを証明し、認められることが必要となる。

この方の場合、空白期間なく通院を継続して服薬も続けており、明らかな状態変化があった時期を断定することも困難な状況であった。

このことから社会的治癒は主張せず、高校生のときを初診日として申請を検討されることをお話しした。

(なお、高校生が初診日の場合、20歳前傷病による障害基礎年金となることから所得制限にかかる場合もあり得ることを説明。)

2024/3/10