-
- 料金について
料金について
令和7年10月11日一部改定
【料金改定のお知らせ】
当事務所では、家賃・駐車場代・社用車維持費・消耗品費など事業運営にかかる実費を精査し、1日あたり約5万円の経費(日当)を基準に業務を行っております。
障害年金の裁定請求については、一般的な案件でも1件3日~4日、難案件では7日以上の日数と緻密な準備を要し、令和7年7月まで認定率100%(現在98%)の高実績を維持しています。
※令和7年7月~9月において、3件の1級認定
これまで依頼者の経済事情を配慮し、必要経費全額のご負担ではなく、成功報酬・最低保証額15万円~20万円で料金設定をしておりました。
しかし、昨今の物価高騰や生活コスト上昇により、年金生活者の皆様のご負担が増している現状を鑑み、最低保証額を15万円から10万円へ改定(減額)することにいたしました。
費用対効果や責任ある高品質サポートを維持しつつ、皆様の安心とご負担軽減に努めて参ります。
新料金は、令和7年10月10日より適用開始となります。
何卒、ご理解のほどお願い申し上げます。
☆当事務所の料金についてのご説明です。(下記は裁定請求(新規での申請)の場合)
サービス内容 | 料金・報酬 | 備 考 |
障害年金申請(初回・再申請) (「一般の方はこちら」) | 事務手数料:20,000円 + 成功報酬 ※①~③のいずれか高い額 ①年金の2ヶ月分(加算含む) ②障害手当金の場合は手当額の10% ③100,000円 | 障害認定されず受給できなかった場合は返金なし |
特別児童扶養手当受給者の障害年金申請 (「特別児童扶養手当受給者はこちら」) | 50,000円 | 前金払い。万が一、障害認定されず受給できない場合は全額返金。その他一切の追加不要の負担なし(郵送料等の実費を含む)。 |
※⬆クリック!(詳細説明ページへ)
● 郵送料は全額弊社で負担(一般の方のみ)
書類の往復にかかる郵送料はすべて弊社で負担します。
通常はスマートレターを同封、初回ご返送や診断書送付など重要書類のやり取りにはレターパックライトを使用し、返送用封筒・宛名シール・A4クリアファイルも一式同封します。
お客様は宛名書きや封筒の準備不要、書類をクリアファイル・封筒に入れて、封をして投函するだけ。
安心・便利・ストレスフリーな手続きサポートを実現しています。